お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
ペコです。
もうすぐ3歳になる息子とデュプロを楽しんでいます。
(よかったら自己紹介も こちら からご覧ください)
今日もデュプロで作ったかわいくて簡単な乗りものの作り方を丁寧に紹介していきます。
レゴデュプロ好きの方 や お子さんと一緒に作る方 の参考になればうれしいです。
最後までご覧いただければ、皆さんのデュプロライフがちょっと豊かになるかもしれません。
今日紹介する乗りもの以外もこのブログ内で紹介しています。
是非 こちら から一覧を確認してみてください。
今日紹介するのはごみ収集車です。
作り方の紹介の前にごみ収集車ってどんなクルマか見てみましょう。
ごみ収集車ってどんなはたらくクルマ?
ごみ収集車は、ごみ集めて処分施設に運んでくれる車です。
日本ではたらいているごみ収集車はパッカー車とも呼ばれ、回転板と呼ばれる板を使ってごみ収集車の中にごみを詰め込んでいます。他にも詰め込む方法はありますのでご興味あれば調べてみてください。
普段、街でみかけるパッカー車は2tのごみを運ぶことができ、これはごみ袋1000袋分に相当するそうです。
とっても働き者ですね。
ごみ収集車は英語でgarbage truckといいます。

レゴデュプロで作る「ごみ収集車」を見てみよう
今日も先に完成品を見てみましょう。

作り方を紹介 使うブロック編
それでは、ここから作り方を紹介していきます。
まずは使うブロックです。
同じ部品が無くても簡単にアレンジできますのでまず最後まで作り方を見てみてください。

作り方を紹介 組み立てを写真で解説編
では組み立てていきます。
まずは機関車の台車を用意します。


最初に運転席の部分を作っていきます。









見る方向を変えます。

ここから後ろの部分を作っていきます。








完成です!
デュプロで作った「ごみ収集車」をぐるっと見てみる
お疲れ様でした。
できたごみ収集車をぐるっと見てみましょう。







まとめと次回予告
最後までご覧いただきありがとうございました。
アイデアが溜まってきたので「おすすめ10選」という記事を書きました。
よろしければこちらも併せてご覧ください。
次回は小さなSUVを紹介しようと思っています。
バイバイ!
コメント