お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
ペコです。
もうすぐ3歳になる息子とデュプロを楽しんでいます。
(よかったら自己紹介も こちら からご覧ください)
今日もデュプロで作ったかわいくて簡単な乗りものの作り方を丁寧に紹介していきます。
レゴデュプロ好きの方 や お子さんと一緒に作る方 の参考になればうれしいです。
最後までご覧いただければ、皆さんのデュプロライフがちょっと豊かになるかもしれません。
今日紹介する乗りもの以外もこのブログ内で紹介しています。
是非 こちら から一覧を確認してみてください。
今日紹介するのはトレーラーです。作り方の紹介の前にトレーラーってどんなクルマか見てみましょう。
トレーラーってどんなはたらくクルマ?
トレーラは荷物や建設機械を運ぶクルマです。トラックは運転席の部分と荷台の部分が一体化していますが、トレーラーは運転席の部分に荷台の部分が連結されており、カーブを曲がる際は連結軸を中心に折れ曲がります。
運転席(ヘッドとかトラクタといいます)と 荷台(トレーラーとか牽引車といいます)が連結したものをトレーラーと呼んでいます。トレーラーにもセミトレーラーとフルトレーラーがありますが、違いはどんな荷台を付けているかです。セミトレーラーは「あっ、これね!」ってやつです。フルトレーラーは「えっ、なんか長い!(もう1個ついてる)」ってやつです。ちょっと雑な説明ですが、調べてみたら定義がややこしいのでペコの息子にはこんな感じで教える予定です。


今日作り方を紹介するトレーラーはセミトレーラーです。
英語ではsemitrailerです。
それでは作り方を見ていきましよう!
レゴデュプロで作るトレーラーを見てみよう
今日も先に完成品を見てみましょう。
運転席と荷台が折れ曲がっているセミトレーラです。

作り方を紹介 使うブロック編
それでは、ここから作り方を紹介していきます。
まずは使うブロックです。

作り方を紹介 組み立てを写真で解説編
では組み立てていきます。

























完成!!
デュプロで作ったトレーラーをぐるっと見てみる
お疲れ様でした。
できたトレーラーをぐるっと見てみましょう。








まとめ と 次回予告
最後までご覧いただきありがとうございました。
他のはたらくクルマのデュプロアイデアも こちら で紹介しています。
よかったら挑戦してみて下さい。
次回はショベルカーを紹介しようと思います。
バイバイ!
コメント